せいろう

せいろう
I
せいろう【井楼】
敵陣を偵察するために, 木材を井桁(イゲタ)に組み立てた物見やぐら。 みせやぐら。
II
せいろう【晴朗】
空が晴れて, うらうらとしているさま。

「或~なる夏日(ナツノヒ)に/思出の記(蘆花)」

﹛派生﹜~さ(名)
III
せいろう【清朗】
きよくすがすがしいさま。

「東京よりは余程暖かい事, 空気の~な事/門(漱石)」

IV
せいろう【蒸籠】
〔「せい」は唐音〕
釜の上に載せて, 糯米(モチゴメ)や饅頭(マンジユウ)などを蒸す用具。 木製の円形または方形の枠があり, 底に簀(ス)を張り, 釜の湯気で蒸す。 せいろ。
V
せいろう【青楼】
(1)〔曹植「美女編」〕
高貴な美人のいる楼。
(2)あげや。 女郎屋。 妓楼。 江戸では官許の吉原を私娼街と区別していった。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”